
胃が弱いあなたが太る方法7選
ガリガリ体型で太りたいけど、胃が弱いために太れないことをお悩みの女性は少なくありません。
胃はとてもデリケートな消化器官です。
胃が弱るに至るにはいろいろな影響があり、どれが原因であるかを見つけ、改善していく必要があるのです。単に「胃薬を飲んだからスッキリ改善」とは、なかなかいかないわけです。
胃もたれや胃腸の疲れを感じている人は、元気度が少ない方が多いように感じます。
エネルギーを十分に消化吸収できないので、元気が余ってこないからでしょう。食べ物を消化吸収するのにもエネルギーは必要ですが、胃が弱いとそれにも時間がかかりますから、余計に体の消耗が激しいのですね。
それでもあなたが痩せ体型を変えて、女性らしい体つきになれる可能性はあります。そのために体のことをもっと知ってください。
そして「食べて」「消化吸収して」「動く」という人間の基本的な仕組みを、もっとスムーズに機能させることです。
そこで今回はガリガリに痩せていて、胃が弱い人、胃腸が常に疲れている人に向けて、それを元気にする方法を今から7つお伝えします。
1.胃腸を元気にしたいなら、よく噛むこと
胃腸と密に関係しているのはあご、つまり「噛むこと」です。
食事のときに噛む回数が少ない人は、胃腸にかかる負担はだいぶ大きくなるんですよ。
まずよく噛んで食べる人は、それだけで口に入った食べ物が細かく噛み砕かれます。食べ物が唾液と混ざり液状になるほど、胃の消化活動は楽になります。
胃が弱い人は、噛む習慣が少ないかもしれません。一口30回噛むのが目標です。
そして噛むことは腸の動きにも関係しています。便を送り出す腸の動きを「ぜん動運動」といいますが、顎をよく動かすことでぜん動運動が活発になるのです。
実際に食べ物でなくても、ガムを噛むことでも腸は反応するんですよ。便秘の解消にもつながります。
太りたいならよく噛んで、胃を楽にし腸を活発にしましょう。
2.胃腸にやさしい食べ物を
基本は三食を規則正しく食べることです。
なるべく栄養バランスが偏らないよう、またスナック菓子やジャンクフードは必要な栄養素は少ない上、胃腸に負担をかけますので極力避けたい食べ物です。
では胃腸にやさしい食べ物とは、どんなものでしょうか?
山芋
山芋は漢方においては「山薬(さんやく)」と呼ばれており、胃腸が弱いとか、胃下垂の人には非常におすすめの食材なんですよ。
アミラーゼというデンプン質を分解する酵素が含まれていますから、ごはんや麺類の消化を助け、胃腸にはとても良いのです。
大根
大根も消化を助ける酵素が豊富です。
大根に含まれるリグニンという食物繊維は胃の回復に役立ち、酵素のジアスターゼ・セミラーゼが消化吸収を助けます。熱を入れない大根おろしは最適ですよ。
キャベツ
キャベツは胃壁を保護してくれます。胃潰瘍を予防してくれるということです。
キャベツに含まれるビタミンUが、胃の新陳代謝を促してくれるので、これも太りたい人にはもってこいの食材です。
発酵食品
発酵食品には酵素が含まれていますから、胃が弱い人や胃もたれ気味の人でも消化が楽になります。
発酵食品とは、納豆・キムチ・味噌・醤油・塩辛・ヨーグルト・チーズ・酢等々です。
– – –
食べ物が変わると体は変わります。食事メニューを少しずつでも変えていくと、胃腸はきっと元気に向かいますよ。
胃が弱いなら姿勢と生活習慣をチェック